スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

AIきりたんって誰?(簡単な使い方)

最近の投稿

初音ミクNTについて思うこと

 2020年が始まり、1ヶ月が過ぎようとしています。最近の今年の1番の関心事は初音ミクNTの行方といったところでしょう。  正月早々に、私も購入予約をしましたが、システムの移行はどうかな?ご存知ない方のために簡単に触れると、初音ミクNTはボカロではないのです。この動画を見て、え?同じじゃないの?と感じられる方も多いことでしょう。現在はボカロという言葉で一括りにされる合成音声に歌を歌わせるシステムを世に広めたのはYAMAHA社が開発したVOCALOIDシステムです。VOCALOIDシステムは開発当初のVOCALOID1からVOCALOID5まで5つのバージョンが開発され進化を続けています。  2007年に発表された初音ミクは、クリプトン・フューチャー・メディア社が、VOCALOID2システムを利用して商品化したキャラクタボイスです。当時のニコニコ動画ブームも相まって、爆発的な人気となり、そこからのボカロブームは皆さんもご存知の通りです。もしかしたら、初音ミクをきっかけにDTMを始めた方も多いのではないでしょうか。私も初音ミク発売と同時に購入した口ですが、2004年にカイトやメイコに興味を持って楽器店で相談した事があり、「こんなの使えないよ」と楽器屋に止められた過去があるので、あの3年後に世界が一変したなという懐かしい思い出もあったりします。その後、VOCALOID以外にもUTAUなど合成音声に歌わせるシステムはちらほら見られるようになり、ユーザー視点では、複数のプラットフォームが存在するのは面倒だとずっと考えていました。それは、VOCALOIDを打ち込むためのエディターが複数存在していたことも原因の一つです。  VOCALOID開発を牽引してきたYAMAHA社の剣持さんが担当を離れてから発表されたVOCALOID5システムは、方向性が大分変わり、どちらかというと一般音楽クリエイター向け音源としてチューニングされているように感じます。そして、システムバージョンが上がる度に追従して発売されてきたVOCALOID初音ミクが1年以上も反応を示さなかったので、何かあるのだろうと思っていたところでの昨年末の発音ミクNTの発表でした。  正直、慣れ親しんだ声を使うために購入はしたものの、私の性格からすると別々のエディタを立ち上げて使うのは煩わしく、結果としてクリプトン社キ

KONTAKT6のパラアウトについて

久々の記事投稿w今回はKonakt6のパラアウトについて説明します♪ 前記事にある通り、KOMPLETE 12 ULTIMATEを買ったものの、ストレージ容量不足のために、インストールできず一か月かけて容量確保してインストールw いざ、使ってみたところ、今回はKontakt6ではなく、Kontaktという名前で表示されるようですね。 GUIもほぼ変わってないので、最初気は付かずKontakt5を使っていましたw で、やはり、 kontakt6は初期状態ではパラアウトできなかった ので、いつものパラアウトの儀式が必要でしたwとは言え、手順は過去バージョンと同じなので簡単です。 KONTAKT6のパラアウト設定方法 ※主はCubaseを使っておりますが、他DAWについても基本を同じかと思います。 ①右上のメニューからOUTPUTを開く ②下にOUTPUTが表示されるので、+ボタンで開くメニューからQuantityを7にしてOKボタン。(2ch×7=14パラ 元の2chがあるので計8ステレオ出力できます) ③Presets/Batch Configurationメニューから▶Save current output section state as default for ▶ All Formatsを選択して変更を保存。 ④ 超重要!Kontact6の画面を閉じるだけでなく、DAW上から完全に終了させる。 (一度Kontaktを立ち上げ直さないと次の作業ができません。) ⑤Kontact6を立ち上げ直し、フェーダー下のチャンネルが割り振られていない-|-ボタンで設定画面を開き、not connectedを選択してchごとにst2,3,4,5…と割り振っていきます。 ⑥全8ch左右それぞれが設定できたらこうなります。(今回AUX専用の出力先も用意されているようです) ⑦ここまでできたらPresets/Batch Configurationメニューから▶Save current output section state as default for ▶ All Formatsを選択して変更を保存。 ⑧ またも超重要!Kontact6の画面を閉じるだけでなく、DAW上から完全

KOMPLETE12おそるべしw

知名度・信頼性ピカイチのシンセ音源群    DTMをされている方ならNaitive Instruments 社(以下NI 社)のパッケージ商品KOMPLETEシリーズをご存じの方は多いでしょう。現在、無償版のKOMPLETE STARTを含め5つエディションがあり、ここに含まれるKONTAKT6はFREE音源からサードパーティー製品まで多くの音源が使用するサンプルプレイヤーであることから、世界中のユーザー数は相当多いことと思います。  私もN I 社に限らず各社のシンセ類を使っていますが、とにかく高品質な音質・音像なので、ここ数年はKOMPLETEを中心に使うことも多くなってきています。開設したばかりのブログのネタ第一弾として、そんなKOMPLETEシリーズを簡単に紹介してみたいと思います。 メリット 高音質 音質としては申し分ありません。プロの方も使うデファクトスタンダード音源ばかりです。また、KONTAKT音源の完成度は高く、そのままソロ演奏できるような音に調整されています。 調整しやすい 他社製品もそうですが、パラメータが豊富で、慣れれば好きなように調整できると同時に、KONTAKTで新しい音源を入手した時に既存の知識が使えるので楽なことも多いです。 割安 コストについては後で触れますが、KOMPLETEは含まれるシンセ類やエフェクタ類をバラで買うより破格の安さでパッケージングされており、そこを考えると非常に割安感はあります。 デメリット 重い 高機能過ぎて、ソフトとして重いので、それなりのマシンスペックを必要とします。 音源が多すぎるw 有名なKONTAKTやMASSIVEに限らず、パッケージには音源類が使いきれないぐらいたくさん入ってます♪だからと言ってバラで買うと超割高w 音が仕上がりすぎ KONTAKT用の音はそれぞれが完成しきっていて、ソロなら良いけどオケだと馴染まないことがある多々あるように感じますwまぁ、これは贅沢な悩みですね♪DTMされる方の道具ですから音質は必要に応じて調整してくださいw 値段が高い メリットで書いた割安と相反しますが、セール時期以外、SELECTで25,800円、スタンダードなもので72,400円、ULTIMATEになると144,400円